SSブログ

ケーブルTVで映画を楽しむ「アウトバーン」

aut.jpg                                   アメリカの自動車泥棒のケイシーが                                          ドイツのケルンで一目惚れした女はジュリエットだった                                    真人間になろうとしたケイシーだが                                            クリスマスの夜、ジュリエットが発作を起こし                                          腎臓移植の手術しなければならなくなった                                 金を工面するためにヤバすぎる取引をした                                 ライン川の両岸に市外が広がる異国の地に、アメリカから流れてきたケイシー。                            クラブで偶然出会ったジュリエットに運命を感じるも、巧妙に仕掛けられた危険な                              取引に巻き込まれていく。                                                  トラックに麻薬、高級車に500万ユーロ、ただ車を盗んで届けるだけのはずだったのに。                          2つの巨悪組織から逃れて、恋人ジュリエットを救うため、高級車を乗り変えながら                          速度無制限の高速道路”アウトバーン”を激走するノンリミット・アドレナリン・カー                                 アクション!                                                             運命を抗う大きな賭けの行方はどこへー?!                                     (チラシより抜粋)                                             ケイシーは裏社会の大物が南米から密輸したコカインを腎臓移植の費用に                  しようとしたが・・・。詳しくは映画を観てのお楽しみ。                                シネフィルWOWOW


共通テーマ:映画

2019.2.7(木)詐欺の上に成り立つ

CIMG7818.JPG                 世界はいくつかの文明社会によって成り立っている                                  法律が存在し、教育が行き届き、芸術や文化も発達している                          しかし、すべてが同じ文明社会ではない。                                        ある文明社会は「詐欺の上に成り立っている」という記事を新聞で読んだ。                            文明社会という言葉は同じでも信頼できる文明社会と信頼できない文明社会が                         あると知った。                                           そう考えると国と国とのお付き合いが簡単でないことも理解できる。                      だから異質な文明社会の国のひとを「厄介な隣人」と書いていた。                      ・・・・・・・                                                    今日は4月の陽気になるというが家の中は床暖が必要。                          朝食をつくり細君と食べる。                           kohi.JPG001hhh.JPG005.JPG                            新聞を読んでから散歩へ出た。                         CIMG7824.JPG         CIMG7826.JPG                                         家に戻り、海外ドラマを観ながら昼まで過ごした。                                    細君はアルバイトへ出ていた。                   SI.png                                昼過ぎに細君から電話があり、スーパーで待ち合わせをして買い物した。             ono.jpg                                      昼食は寿司を購入し食べた。                           CIMG7449.JPG031.JPG                                     サスペンスドラマを観ながら細君は過ごし、わたしは読書を楽しんだ。                  超能力者のお話。                                 CIMG7817.JPG                                           16時にお茶した。                                                   第三のビールで晩酌し、牛丼を夕食で食べた。           CIMG7832.JPG         CIMG7833.JPG                               デザートはイチゴが出てきた。                       DSC09017.JPG                                        TVを観ながら転寝して22時半頃、風呂に入り、ブログの更新をして、                 ごきげんようおやすみなさい。                                                 土曜日からの3連休は、孫のお遊戯会や味スタでの孫のサッカーや秋川雅史の                        コンサートなどの予定が入っているが全部に出かけるにはしんどい年齢になってきた。                                


共通テーマ:日記・雑感

散歩を楽しむ「2019..2.7 寒さくらが咲いた」

CIMG7823.JPG                                 立春を過ぎたからなのか寒さくらが咲いていた                                    別の場所では河津さくらも咲いていたCIMG7830.JPG                            季節は花を見ているとわかる。                  CIMG7819.JPG  CIMG7820.JPG   CIMG7821.JPG   CIMG7828.JPG                                     散歩の成果                                      CIMG7835.JPG



共通テーマ:趣味・カルチャー

読書を楽しむ「久保田 信 不老不死のクラゲの秘密」

CIMG7814.JPG                                  不老不死の動物が存在する                                                  その名は「ベニクラゲ」                                              ドイツ人の大学生がベニクラゲの繁殖習性を観察していた時に、ベニクラゲが奇妙な                             行動をとることを知る。退化して肉団子状になり、死ぬと思われたクラゲがポリプ                         (水の中で暮らせる形)なったことを目撃した。                                       蝶が芋虫になるというようなことが起きたらしい。                                            普通クラゲは泳げなくなると海底に沈んで、ゼラチン質の部分が退化し、触手は消え、                        肉団子のような形になり、すべてが海中に溶け去ってしまうがベニクラゲだけが                                   そうならなかった。                                                    クラゲは2つの異なる体のつくりを持っていて、ひとつは水の底で暮らせる形とひとつは                             浮遊・遊泳する形になる。                                                   ベニクラゲが死なずに若返るからと言って、人間が不老不死になれるのか?と本書は                         問うているが何故若返るのかが解明されていない。                                              ただ、地球上に不老不死の動物がいるということを知っただけでも本を読んだ価値はある。


共通テーマ: