SSブログ

読書を楽しむ「老老相続」「新しい相続制度の解説」

CIMG1936.JPG

国民の誰にでも生じる出来事に相続があり

関心を持って学んでみた 

相続税を支払うような財産がなくても、親が亡くなってその親の財産を特に土地や家屋を子が引き継ぐことになる。引き継ぐと不動産登記という手続きが発生する。財産のない家では遺言もなく、相続人の争いもなく不動産を誰のものにするのかということだけをしなければならない。登記をしないと先々誰のものか分からない空き家が発生する恐れと固定資産税の納付があいまいになる恐れがある。また、長生きできるようになったが認知症や脳梗塞などの病を発病するリスクもあり相続は整理しておくことが老老になる前にやるべきことだと思う。平成30年に民法等が改正された。親のお金で葬儀をするときにこれまでは相続人全員の承認がなければ銀行預金の引き出しができなかったが、相続人一人分の相続額が一金融機関150万円を限度として引き出しすることができるようになった。葬儀費用がない相続人は助かることになる。相続税は基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人の数)を差し引くことが出来る。普通のサラリーマンはこんな金はないので相続税はかからない。親のわずかな財産を争うような場合には相続人全員で誰がどの財産をもらうかの協議(遺産分割協議)があり、それに準じれば問題ない。家と土地を引き継いだら何をしなければならないかが判明した。


共通テーマ: