SSブログ

2021.1.12(火)喪主の記録

mosiyu.png

親が亡くなるとこどもが喪主をやることになる

親父が亡くなった時は、母親が喪主になったが母親が亡くなると息子が喪主になる。ひとの死は1時間前まで元気な姿でいても1時間後に息をしていないということもある。特に母親が90を過ぎた高齢者の場合は、医者はいつ死んでもおかしくないと口癖のようにいう。そして、その通りのことが起きた。どこの家でもひとが亡くなったときの対応をこどもには教えてはいない。次の喪主のために記録を残した。

親が高齢になり持病も持っていたら葬儀屋とかお寺さんとか事前に見つけておいた方がいい。平均寿命を過ぎて生きているひとは、いつお迎えがあってもおかしくない。幸いに今回は事前に葬儀屋とお寺さんを選択して費用を概略聞いていたのでその線に沿ってお願いをした。葬儀は家族葬とした。母親がこの世に生を受けて7人の家族が誕生した。この7人の家族で葬儀を行った。それでも人数は1名欠席で16名になり、暖房のある斎場で葬儀ができる人数が20名に限定されていたので丁度良かった。葬儀屋が遺体安置から通夜・告別式・火葬・49日までの祭壇の設置などをすべてやってくれた。葬儀以外の手続きがまた大変で期日もあり、これについては市役所へ行って、ひとが亡くなった時に申請や届け出をする事項についてふたり一組で出向いて話を聞いてきた。提出する書類さえ揃えば問題がないことが分かった。名義書き換えや口座引き落とし変更についてはそれぞれのコールセンターへ電話で確認し、書類を送付してもらうようにした。これからの法事についてはお寺さんからお知らせをもらうことにした。故人が関わっていた公共料金以外の株式や土地の名義変更も届け出書類の送付を依頼した。遺産の分割は家族で話し合いで決めることにした。預金の大半は2度の入院と2度の介護施設への入居で使用したので結果としては葬儀代が残ったということになった。晩年は故人の年金額が老健への支払いになった。納骨については霊園管理者とお寺さんと石材店に電話を入れて日程調整した。故人は葬儀費用もこどもたちに負担をかけたくないと言って準備していたので家族に香典の負担はなかった。

本で読むと余分なことがたくさん書いてあって悩まされるのであまり役に立たない。親が平均寿命に達したら葬儀のことは考えなければならない。

天気予報では深夜に雪が平地でも降ると言っていたが朝起きるとなんでもなかった。朝食をつくり朝ドラを観ながら細君と食べた。新聞を読んでから葬儀の記録をパソコンで清書した。

DSC00472.JPGotiyoyan.jpg

  sinbun.png

緊急事態宣言が発令されても世間にソッポを向いているひとが一人でもいれば感染は拡大は止まらない。今はそういう状態でそのひとが感染するまで収まらないかもしれない。

pasokon.pngDSC00966.JPG 

故人が亡くなった日からノートにメモしていたのでそれをパソコンでまとめた。まとめたものを次に喪主になるひとに参考に渡そうと思う。細君は久々にアルバイトへ出かけた。昼食用に近所のパン屋でパンを購入した。葬儀の記録をまとめた後は、レンタルDVDで過ごした。13時からはBSで映画を観た。細君は仕事が遅れていたので買い物をして14時頃戻って来た。遅い昼食をふたりで食べた。

DSC00969.JPGdejiya.jpg

DSC00970.JPG 

食後、細君はお疲れで昼寝。わたしは大相撲観戦。

hatubasiyo.jpg

3大関が全員負けた。初場所はそういうジンクスらしい。晩酌の時間になりワインを飲んで、豚汁を食べた。納豆の番組を観てから転寝した。風呂に入り、ブログの更新をして、ごきげんようおやすみなさい。

DSC00967.JPGDSC00968.JPGDSC00439.JPG

1/11時点の地元の感染者は22名でこの勢いなら700名までいきそうだ。

CIMG1042.JPGばす.jpgburogu.png


共通テーマ:日記・雑感