SSブログ

BSで映画を楽しむ「ハドソン川の奇跡」

006.JPG 

航空機のエンジンが鳥の集団と遭遇し

左右のエンジンが停止

管制塔からの指示は近くの空港への着陸

しかし、パイロットは間に合わないと判断し

ハドソン川へ不時着

事故調査委員会は墜落と判断し 

乗客の命を危険にさらしたことで公聴会を開く                                               2009年1月15日、極寒のニューヨーク上空850mで155名を乗せた航空機を突如襲った全エンジン停止事故。160万人が住む大都会の真上で、制御不能の70トンの機体は高速で墜落していく。近くの空港に着陸するよう管制塔から指示がある中、機長サリーはそれを不可と判断し、ハドソン川へ不時着を決断。事故発生からわずか208秒の事だった。航空史上誰も予想しえない絶望的な状況の中で、技術的に難易度の高い水面への 不時着を見事に成功させ、”全員生存”の偉業を成し遂げる。その偉業は「ハドソン川の奇跡」と呼ばれ、サリーは一躍英雄として称賛される ーはずだった。ところが機長の”究極の決断”に思わぬ疑惑が掛けられてしまう。本当に不時着以外の選択肢はなかったのか? それは乗客たちを命の危機に晒す無謀な判断ではなかったのか?事故調査委員会による度重なる追及は、サリーを極限まで追い詰める・・・「救ったのに、なぜ?」 待ち受ける試練。突然孤立した彼を支えてくれるのは、数少ない仲間と、心から 愛する家族だけだった・・・。(チラシより抜粋)

事故が起きるとコンピュータによる事故機の飛行シミュレーションが行われる。近くの空港に着陸できたという結果出る。事故調査委員会はシュミレーション結果から機長を追い詰める。機長は、はじめて経験する事故に遭遇した人間がコンピュータ通りの行動はできないと発言し、そこには35秒のタイミングあると主張する。コンピュータには人間的な感情がない、そこへ35秒のタイミングを加味するとどうなるのか? ひとがコンピュータを信じてはいけないという結果が出る。自分の身に災いが降りかかりコンピュータ診断され、犯人にされたら疑わなければ ならない。そういう意味の映画でもあった。NHKBS


共通テーマ:映画

2024年1月9日(火)現実に会えない人に会いに行く

015.JPG

 学校では同級生がいて話ができる

 会社では同僚がいて話ができる

 家庭では家族がいて話ができる

 何が起こるかわからない時代を

 生きるには

 現実に会えない人に出会うことも

 必要になってくる

 身の回りにいる人と接するだけでは

 狭い世界のことしか知らないことになる

 広い世界のことを知るためには

 本の世界を体験することで実現できる

刑務所で受刑者や在監者に、悪を悔い正しい道を歩むように教えさとす人を教誨師という、そんなひとの本を読んだ。娘を暴漢に殺された教誨師の目の前に殺した男がいる。「罪を憎んで人を憎まず」と言うが、実際に愛する人を殺されたら、そうすることはできるだろうか?

朝食をつくり朝ドラを観ながら細君と食べる。

 tengan.jfif  DSC04026.JPG\DSC05512.JPG

 bugiugi.jpg

洗濯物を外干ししてから散歩へ出かけた。小学校も今日から始まった。 散歩へ出かけた。

 sentakumono.jfif DSC07210.JPG

DSC07207.JPG

DSC07209.JPGDSC07212.JPG

DSC07211.JPG

散歩の成果。家に戻り近所のパン屋が今日から店を開けたのでパンを購入した。昼食で食べた。

DSC07214.JPG DSC05586.JPGDSC07036.JPGCIMG0881.JPG

新聞を読んでから読書で過ごした。細君は新聞のクイズに挑戦した後、昼寝を始めた。

 sinbun.png saigoinori.jpg

1日があっという間に過ぎて、点眼の時間になり、ウィスキーを飲んで、夕食は買い物へ行かなかったので天ぷらうどんで済ませ、みかんを食べた。

 tengan.jfif DSC07196.JPG DSC01073.JPGDSC06679.JPG

TVを観ながら転寝して、トマトジュースを飲んで、ブログの更新をして、ごきげんようおやすみなさい。

 CIMG1042.JPG ばす.jpg DSC04026.JPG burogu.png 


共通テーマ:日記・雑感