SSブログ

ケーブルTVで映画を楽しむ「ラーゲリより愛を込めて」

ra-geri.jpg

第二次世界大戦終了後

60万人を超える日本人が

シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に

不当に抑留され捕虜となった

零下40 度を超える厳冬のシベリアで

死と隣り合わせの日々を過ごしながらも

家族を想い、仲間を想い

希望を胸に懸命に生きる男の物語

第二次大戦後の1945年。そこは零下40度の厳冬の世界・シベリア…。わずかな食料での過酷な労働が続く日々。死に逝く者が続出する地獄の強制収容所(ラーゲリ)に、その男・山本幡男は居た。「生きる希望を捨ててはいけません。帰国(ダモイ)の日は必ずやって来ます。」絶望する抑留者たちに、彼は訴え続けた――。山本はどんな劣悪な環境下あっても分け隔てなく皆を励ました。そんな彼の仲間想いの行動と信念は、凍っていた日本人捕虜たちの心をしだいに溶かしていく。山本はいかなる時も日本にいる妻や4人のこどもと一緒に過ごす日々が訪れることを信じていた。終戦から8年が経ち、山本に妻からの葉書が届く。厳しい検閲をくぐり抜けたその葉書には「あなたの帰りを待っています」と。たった一人で子どもたちを育てている妻を想い、山本は涙を流さずにはいられなかった。誰もがダモイの日が近づいていると感じていたが、その頃には、彼の体は病魔に侵されていた…。(チラシより抜粋)

日本で夫の帰りを待つ妻と4人のこども。その夫は病に倒れ帰国ができずにいた。夫は遺書を書くが没収されていしまう。それでも夫に励まされていた抑留者たちが帰国後、彼の代わりに山本の妻のもとを訪問し、ひとつの奇跡を起こします。これが日本人だと言う映画でした。どんな状況に置かれても、人間らしく生きるとはどういうことか、多くの戦友たちの記憶の中に遺した男の物語は男の生きざまでもある。日本映画専門チャンネル


共通テーマ:映画

2024年3月5日(火)国税の還付金が戻って来た

DSC07573.JPG

1/30日に国税の還付申告をした

そして、還付金の振込通知書が届いた

1万円ばかりの還付金ではあるが

大事なことである

曇り空でいつ雨が降ってもおかしくない天候で肌寒い。暖かいニュースは新聞を取り出しにいったら還付通知書が届いていたこと。今日は啓蟄で虫が顔を出す頃だが今日は寒い。朝食をつくり朝ドラを観ながら細君と食べる。

 tengan.jfif  DSC06771.JPG DSC05512.JPG

 bugiugi.jpg

洗濯物を部屋干しして、新聞を読んで、JTBから旅行のチケットが手配できたことの報告を受け、細君と雨が降る前に買い物へ出た。家に戻った途端に雨が降ってきてラッキーだった。

 DSC01845.JPG sinbun.png supa.png

昼食はそばめしかパンの選択でパンになった。

 DSC07489.JPG DSC06953.JPG CIMG0881.JPG

細君は紫式部本を読みながら過ごし、途中で昼寝をはじめた。わたしはレンタルDVDを観ながら過ごした。

 hikarukimi.jpg DSC07574.JPG

ウイルスソフト会社から更新の案内がきたがパソコンを買い替えしたため更新しないことにした。勤務していた会社から今年のOB会の案内がきた。10月に箱根で宿泊して懇親会が行われる。晩酌の時間まで読書で過ごした。

 ikoku.jpg

点眼して、晩酌して、夕食はホッケの焼き魚で食べ、いよかんを食べた。

 tengan.jfif DSC07004.JPG DSC00124.JPG DSC07491.JPG

外は雨が降り続いている。転寝しながら過ごし、風呂に入り、梅黒酢を飲んで、ブログの更新をして、ごきげんようおやすみなさい。

 CIMG1042.JPG ばす.jpg DSC06771.JPG burogu.png

年金生活者には年金以外の収入が入らない。少しでも家計の足しになるために還付申告を会社を退職してから続けている。


共通テーマ:日記・雑感

読書を楽しむ「最新予測 巨大地震の脅威」

jisin.jpg

能登地震からはじまり

最近は千葉県東方沖で地震が多発している

神奈川に在住しているので

自分の地域で起こりうる地震について

学んだ

本からは最大震度6強が予測されていた

関東付近にある活断層は三浦半島断層群と塩沢断層群で確立が高いと評価されている。何らかの地震で現在の住居所在地が震度5弱以上となる確率の中には入っていた。活断層によって震度6弱以上の確率の中にも入っていた。(全国地震動予測地図2020版)

南海トラフ地震で被災が予測される太平洋沿岸での神奈川の被害予想は横浜市が最大震度6弱、三浦市が5強。

首都圏の下では「北アメリカプレート」「太平洋プレート」「フィリピン海プレート」が複雑に重なり合い地震が頻発する地震の巣になっている。関東で起きた地震は1703年に元禄関東地震、1923年に大正関東地震がある。大正関東地震では相模湾沿岸で震度7相当。小田原市付近で地盤が2メートル隆起し、東京都南西部から神奈川県北部にかけて、地盤が数10センチメートル沈降した。首都直下地震の震度分布シュミレーションでは住居所在地で震度6弱が想定されている。(中央防災会議資料)

大正関東地震タイプの関東地震が発生した場合は住居所在地で震度6強が予測されていた。(中央防災会議資料)

首都直下地震の被害想定では建物の被害が約17万5千棟と想定されているが、火災が起きれば40万棟になると想定されている。人的被害は死者が最大で2万3千人、負傷者10万人、救助が必要な人5万から7万人。電力関係では震度6弱以上の揺れで火力発電所が運転を停止。停電の被害は1200万軒で復旧には1ケ月を要する。下水道は1500万人が影響を受け、復旧に1ケ月を要する。備蓄している飲料水だけでは不足する。都市ガスはマイコンメーターで供給がストップする。ガスの導管に被害が歩かないかで再供給が判断される。情報・通信は電力を必要とするものが多く、復旧に1ケ月を要すると言われている。道路は一般道の橋や高架橋の崩落や倒壊が想定されている。鉄道は、長期に渡って運行できないような事態は発生しないと考えられている。避難者は300万人にのぼると想定されている。指定された避難所は全員を収容できず避難者があふれることになるかも知れないと想定され、被災後1週間で飲料水は1700万リットル、食料は3400万食が不足すると想定されている。首都圏には人が多く住んでいるため、被害は予想外に大きくなることも想定されている。1ケ月間を生き延びることができる手段を講じておかないとダメかも知れない。いままで自由に手に入っていたものがすべて使えなくなるという覚悟をしておかなければにっちもさっちもいかなくなりそうだ。


共通テーマ: